昨年愛知県内の河合塾に1年間通っていた19歳の現役大学生の体験談をご紹介します。実際に1年間勉強してみて、肌で感じたリアルな体験談です。 講義と講師のレベル 勉強の質問はできる体制か 自習室の環境 勉強以外に相談できる環 […]
今回の体験談は、私立大学卒業後、東大へ再入学をめざし駿台予備校の東大理系コースから東大を目指した方のものです。2度の受験の経験から見える、駿台予備校の魅力や弱点は非常に参考になるので、ぜひ読んでみてくださいね!駿台予備校 […]
東進衛星予備校は有名講師の講義の映像を使った授業が魅力的な反面、評判が悪いという噂もよく耳にしますね。東進衛星予備校の公式サイトを見ても、良くわからないという方は実際に通った人の意見を参考にしてみるのが一番です。2015 […]
予備校というと一般的には週5日通って、みっちり勉強するというイメージがありますが、中には特徴的なスタイルを持つものも存在します。週三日制予備校もその一つですね。その名の通り週三日しか授業がなく、その分自習をする時間を取れ […]
駿台予備校・代々木ゼミナールと並んで三大予備校と呼ばれるほど大手の河合塾。大学受験のための予備校選びの際は必ず候補に挙がる塾の一つですね。ここでは名古屋大学農学部1年生の河合塾名古屋校に一年間通った感想をもとに、河合塾の […]
講師の代ゼミ、テキストの河合、生徒の駿台と称され、三大予備校の一角を担っている駿台予備校。ここでは受験をひかえている高校3年生や浪人生のために、駿台予備校の特徴とを体験談をもとに解説していきます。予備校にはそれぞれ特色が […]
予備校の中でも有名な駿台予備校。講師の代ゼミ、テキストの河合、生徒の駿台と呼ばれる通り、生徒のモチベーションが高いのが駿台予備校の特徴だといわれています。理系の難関大学を目指している生徒が多く、意識が高い受験生が多いこと […]
会員数を伸ばし続けているスマイルゼミ。タブレット教材の中でも注目の教材の一つです。 人気が物語っている通り、スマイルゼミでの勉強は効率的で紙教材にない強みがある反面、絶対に気をつけておきたい要注意事項があります。 すこし […]
前回のスタディサプリ小学講座理科体験レビューの基礎レベルに引き続き、今回は応用編の体験レビューをご紹介していきます。会員登録からログイン、スタディサプリの基本的な使い方については前記事「評判のスタディサプリを実際に体験し […]
小学校・中学校と自分の力と地元の小規模の塾や通信学習教材だけでこなせてきた人も、大学受験になると駿台のような大手の予備校を利用する人が増えてきます。どうしても受験にはテクニックの要素があるので、小さな学習塾よりも、受験専 […]