1. TOP
  2. 通信教育
  3. 【体験談】進研ゼミプラス幼児~小学5年まで|塾への切り替えは何時が最適?
当サイトのコンテンツ内にはプロモーションを含みます。

【体験談】進研ゼミプラス幼児~小学5年まで|塾への切り替えは何時が最適?

 2016/03/14 通信教育
この記事は約 6 分で読めます。 7,941 Views

進研ゼミプラスは通信教育学習の中でも基礎的な内容が充実しているという評判が多い教材です。

進研ゼミプラス小学講座を取るか考えている親御さんの中には、中高一貫型などの中学校受験をするかどうかまだ決めていないことで、通信教材か塾か迷っているという方も多いのではないでしょうか。

 

 

ここでは進研ゼミプラスを幼児コース(こどもちゃれんじ)から始めて、中学受験も経験したお子様を持つ親御さんの体験談をもとに、中高一貫型の中学受験を視野に入れたお子様に通信学習教材が必要かどうか考えていきます。

中学受験を考えている…本人の希望があれば受験してもよい…などお子様に受験させる可能性があるという方は参考になる体験談と思います(^^)

 

※現在は進研ゼミプラス、ハイブリッドコースのサービスは終了しています。

今利用できるのは紙教材のオリジナルコース、タブレットのみのチャレンジタッチの2コースとなっています。

詳しくは「「進研ゼミ小学講座」が現在も受講者数No.1になっている8つの理由|評判・特徴まとめ」の記事で解説しているので、こちらの内容をご参照ください。

 

無料体験教材で中身を確認してみよう

現在の進研ゼミは、「詳しい教材の中身」や「年間スケジュール」を記載した無料体験教材を配布中です。

体験教材は公式サイトから無料で申し込めるので、まずはそちらを確認してから判断することをお勧めします

 

体験教材を実際に使ってみてを見てお子様が興味を示すかどうか、実際の教材の雰囲気を確認してみてくださいね

こどもちゃんれんじ 公式サイト

進研ゼミ小学講座 公式サイト

 

進研ゼミプラス(幼児~小学講座)を利用した親御さんの感想

進研ゼミプラス幼児~小学講座を利用した投稿者様とお子様

【親御さん】

40代会社員の女性

【お子様】

現在中高一貫型の中学校に通う女の子のお子様

2歳~小学5年生まで進研ゼミプラス(こどもちゃれんじ~小学講座)を利用

体験談

こどもちゃれんじから小学5年生まで…教材の内容に満足でした

進研ゼミですが、しまじろうのこどもちゃれんじから始まり、小学5年生まで続けました。赤ペン先生も期日を守り、コツコツと提出していました。

5年生のときには、中高一貫の受験対策講座も受講して、ダブルで続けました。

低学年の頃は、しまじろうの延長で、楽しそうに、届くと、喜んでとりかかっていたようですが、いつの頃か、届くと、またきたーという顔をするようになっていました。

学習の内容はすごくよかったと思います。 子供も、付録や、点数を集めて、商品を選べるので、一生懸命、赤ペン先生を提出していたように思います。

中高一貫の中学受験を期に専門の学習塾へ切り替え

sansyamendan_seifuku_girlやめたのは、6年生になるときで、中高一貫の中学受験を考えていたので、それ専門の学習塾に行くことになったからです。

やはり、中高一貫の塾では、作文の添削や、実際に塾の仲間がいたり、分からないところをダイレクトに先生に聞けるのが魅力で、受験は塾に行ってよかったと思っております。

塾のお友だちも、塾に行きながら、進研ゼミの教材ももっているお友だちがいたそうです。

親の観点から申し上げると、低学年の頃は、親もマル付けをしたり、やったかどうかチェックしたり、赤ペン先生を提出したりと何かと面倒ですが、小さいうちは、習い事につれていくより、送迎がない分楽でした。

やったかどうかの確認とマル付けが、これもたまってくると大変でした。 子供も、学校の授業より先に進んでいくので、途中でわからないということもありました。

そういうときは、しばらくとめて、習ってから再度はじめるという風に対応してきました。長文の読解なんかは、力がついたように思います。

進研ゼミプラスの中高一貫受験対策講座の内容はとてもよかったように感じます。5年生でうけましたので、なんとなく、こういうかんじだということが、子供なりにつかめたのではないでしょうか。 中高一貫は補助教材として6年生で使っても、時間とお金に余裕のある方は、よろしいのではないでしょうか。

進研ゼミとは長いおつきあいでしたが、学習塾との併用は金銭的にきついのでやめました。

 

関連記事:進研ゼミプラス小学講座の特徴・弱点はこちらの記事にまとめています。↓↓
進研ゼミプラス小学講座が「優秀な」3つのポイント|なぜ約178万人も利用者がいるのか。

関連記事:Z会小学生コースの特徴ついてまとめたこちらの記事も参考にしてみてください(^^)↓↓
Z会小学生コースの良いとこ悪いとこ全まとめ!ベストな教材の選び方!

関連記事:Z会、その他教材の別の体験談はこちら↓↓
★☆進研ゼミ・Z会等の学習教材の他の体験談はこちら☆★

 

投稿を受けての当サイトの見解

nurse_benkyou_woman2歳から小学5年生までという長い期間進研ゼミプラス(こどもちゃれんじ~小学講座)までを利用された方の体験談でした。

中学受験と進研ゼミプラスのような通信講座の相性を知る参考になったのではないでしょうか。

ただ最近は中学受験を見据えて勉強させるという方も多いですよね。

進研ゼミプラスやほかの中心教材も、中学受験専用コースがあり、内容もかなり充実しています。専門のスタッフが添削やアドバイスのメッセージをくれるので受験対策にも十分だという声も多いです。

ですが、友達と競いながら勉強できる、わからない時、作文対策はその都度その場で質問することが出来るという点は、中学受験専門の塾の方が優れていますね。

通常の勉強と違い、受験対策には学力だけじゃない、点数を取るためのテクニックがあります。

進研ゼミプラス小学講座で基礎的な学力をつけて、小学六年生の受験対策の時期に専門の塾に切り替えるというのは、良い選択なのではないでしょうか。

もちろん余裕がある方は併用がベストですが、金銭的にはなかなか厳しいものがありますね。

 

無料体験教材で中身を確認してみよう

現在の進研ゼミは、「詳しい教材の中身」や「年間スケジュール」を記載した無料体験教材を配布中です。

体験教材は公式サイトから無料で申し込めるので、まずはそちらを確認してから判断することをお勧めします

 

体験教材を実際に使ってみてを見てお子様が興味を示すかどうか、実際の教材の雰囲気を確認してみてくださいね

こどもちゃんれんじ 公式サイト

進研ゼミ小学講座 公式サイト

 

\ SNSでシェアしよう! /

教育Q|目標達成のための学習塾・教材選びのお役立ち情報の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

教育Q|目標達成のための学習塾・教材選びのお役立ち情報の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

編集長

編集長

小学校教諭の妻を持ち、自身も学習塾の講師として10年の経験を活かして、現在は教材・勉強・塾に関するウェブメディアの編集長として活動しています。

2児の父として、子育てにも日々奮闘中!受験に奮闘する学生さんや、その親御さんに少しでもお役にたてるように、質の高い情報をご紹介していきますね!

この人が書いた記事  記事一覧

  • 【最新調査】子供にスマホをいつから持たせる?681人の保護者に聞いて分かったベストなタイミング

  • 【2024年最新】スマイルゼミ高校生コースの特徴・評判!タブレット1台で全ての学習が完結する

  • 【進研ゼミ中3生向け】入試直前FINAL(高校受験対策)の特徴・お得なキャンペーン最新情報!

  • 【2024年最新】スマイルゼミのコアトレ!無学年学習の魅力を大公開

関連記事

  • 【体験談】z会小学生コース3年生ハイレベルを実際に使ってみて|地域による学力の差がないのが良い!

  • 【受験は戦えない!?】スタディサプリ高校・大学受験講座の評判と特徴のすべて!

  • すぐに使いたい!進研ゼミチャレンジタッチを使う5つのメリット|教材の評判・口コミまとめ!

  • スマイルゼミの特徴のすべてを大公開!塾・紙の通信教材・他社タブレット教材と徹底比較してみた!

  • 進研ゼミ高校講座の特徴!アプリとテキストを組み合わせた最強の学習法とは?

  • スマイルゼミ小学1年生コースの特徴と費用!タブレット教材でできる学習とは?