1. TOP
  2. 【体験談】評判のスタディサプリ中学講座を実際に使ってみて|効果的に学ぶには工夫が大切!

【体験談】評判のスタディサプリ中学講座を実際に使ってみて|効果的に学ぶには工夫が大切!

2016/10/4更新 通信教育
この記事は約 3 分で読めます。

この記事では中学三年生になって実際にスタディサプリを使い始めた方の体験談をご紹介します。

塾に通いたくない、通えないというお子さんがスタディサプリで効果的に学習できている成功例です。親御さんがスタディサプリの強みと弱みをしっかり理解して、工夫した使い方をしている点はとても参考になります!

スタディサプリだけじゃなく、塾に通わないでも家庭でしっかり学習するためのコツがわかる内容なので、ぜひ読んでみてくださいね!

体験者プロフィール

今回体験談を話してくれた方のプロフィールをご紹介しますね。

お子様:千葉県 市立中学 3年生

親御さん:40代会社員 男性

では早速体験談を見ていきましょう!

スタディサプリを始めたきっかけ

学習塾へは通いたくないという子供の希望もあり、もともとは某通信教育のテキスト教材のみで学習していました。

中学1年生、2年生まではそれだけでも問題なく、そこそこの学力を維持していたのですが、さすがに中学3年生ともなるとテキストの通信教材だけでは難しいと感じることが増えてきました。そこで、あらためて子供に『今からでも塾へ通ってみるか?』と問いましたが、答えは変わらず『行きたくない』。

じつはいま入会している通信教材にインターネット動画配信を使った学習コースがあるので検討したのですが、わりと費用が高い上に『某林檎マークのメーカーのタブレットのみ使用可能』という制約があり躊躇しました。

しかし高校受験のためにも不安な部分を、なにか別のもので補完・学習したい。そこでいろいろ調べてたどり着いたのがスタディサプリでした。学校の教科書に沿った学習内容という点が入会の決め手でしたが、5教科で月額980円と低価格なので『まずはとにかくやってみるか』と気軽に始めることができました。

お子様の反応、学習状況

本格的に始めてまだ3か月弱ですが、子供からの評判は上々です。テキスト教材オンリーのときは苦手科目で完全に行き詰っていましたが、講師が分かりやすく教えてくれるスタディサプリのおかげで、徐々に理解が進んでいるようです。

親の視点でも、このまま続ければある程度は安心できるかも・・・と感じ始めています。

スタディサプリの良い所・悪い所

baseball_woman2_orangeスタディサプリの良いところは、一度の受講で理解が進まなければ、何度でも動画を繰り返し見られるところ。そして過去の学年にさかのぼって受講できるので、苦手な教科の受験対策として1年生の基礎から復習することも可能なところです。今のところ教材としてのスタディサプリには、とくに悪い点は見当たりません。

使い方で工夫していることはあるか

使い方の工夫に関しては、まずはとにかく時間をきっちり決めること。そしてPDF教材のドリルをプリントアウトし、書き込みながら受講することです。

PDFのドリルはプリントアウトすると相当な枚数になりますが、受講中にしっかり書き込めば、それ自体が参考書のようなものになります。

スタディサプリはこんな人におすすめ!

スタディサプリは自宅で自由な時間に受講できますが、これは良い点でもあれば、逆にマイナスにもなりかねません。本人が自主的に実行する意思と自己管理力が求められます。ちなみに我が家の場合は、毎日の受講時間を決めてスケジュール化し、言われなくても時間になればリビングのパソコンで自ら始めています。場所がリビングなので親の目も行き届きます。

向き不向きはやってみなければわかりません。無料のトライアルがあるので、悩んだらまずはお試ししてみると良いですよ。

\ SNSでシェアしよう! /

教育Q|目標達成のための学習塾・教材選びのお役立ち情報の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

教育Q|目標達成のための学習塾・教材選びのお役立ち情報の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介

編集長

編集長

小学校教諭の妻を持ち、自身も学習塾の講師として10年の経験を活かして、現在は教材・勉強・塾に関するウェブメディアの編集長として活動しています。

2児の父として、子育てにも日々奮闘中!受験に奮闘する学生さんや、その親御さんに少しでもお役にたてるように、質の高い情報をご紹介していきますね!

この人が書いた記事

  • 入試直前ファイナル_直前リハーサル

    【進研ゼミ中3生向け】入試直前FINAL(高校受験対策)の特徴・お得なキャンペーン最新情報!

  • スマイルゼミコアトレ

    【2023年最新】スマイルゼミのコアトレ!無学年学習の魅力を大公開

  • 進研ゼミ高校講座202102

    進研ゼミ高校講座の特徴!アプリとテキストを組み合わせた最強の学習法とは?

  • 進研ゼミ中学講座キャンペーン

    【2023年4月号 最新キャンペーンまとめ】進研ゼミ中学講座に今入るのがベスト?

関連記事

  • こどもちゃれんじじゃんぷ_2022年4月

    こどもちゃれんじじゃんぷ(年長コース)口コミ・評判・特徴!

  • 【人気】フリーランスを目指す方のプログラミング学習に侍エンジニア塾が最適な理由とは

  • スマイルゼミで使うタブレットの特徴と注意点まとめ|不具合の対処法など

  • Z会小学生コースの特徴全まとめ!3大重要ポイント「教材・サポート・料金」で選ぶ通信教材!

  • 高校生向け教材No.1は!?「スマイルゼミ」「進研ゼミ」「Z会」「スタディサプリ」を完全比較!

  • スマイルゼミ小学4年生で成績があがる理由|その特徴や評判に迫る