1. TOP
  2. 【大学受験】スタディサプリと塾を併用してみてわかったこと|センター試験対策は足りるの!?

【大学受験】スタディサプリと塾を併用してみてわかったこと|センター試験対策は足りるの!?

2019/4/24更新 通信教育
この記事は約 4 分で読めます。

高校生になると塾の料金も一気に高くなり、通うのは厳しいものになります。

数学だけは塾に・・・とか、英語だけは習っている・・・みたいに、科目をしぼって通っている人も多いでしょう。

それならまだいい方で、塾なんて通えないよ!という人もめちゃくちゃ多いですよね。

そんな方たちが注目しているのが月額980円で全教科を勉強できるスタディサプリではないでしょうか。

もしその金額で、ちゃんと効果的に勉強できるならやりたいけど・・・いまいち信用できない!という人が多いのではと思います。

ここでは実際に塾で勉強できない科目をスタディサプリで補っている方の体験談をご紹介します!

良い面も悪い面も、迷っている方の参考になる記事なので、ぜひ目を通してみてくださいね!

 

スタディサプリ大学受験講座の体験談

今回体験談を教えてくださったのは、国立大学を志望している受験生の娘さんを持つ40代主婦の親御さんです。

 

全教科分の授業料を塾に支払うのは厳しい・・・

スタディサプリを始めたきっかけは、娘が受験生となり、塾に通っていますが、費用の関係でなかなか全教科を習うことはできません。

そこで、塾でとれない分をスタディサプリで補おうということで始めることにしました。

主にセンター対策のつもりで始めました。

スタディサプリを使って良かったところ

566432

スタディサプリのいいところは、駿台などで教えている先生の授業を受けることができることです。

また、自分が受けたい時間に受けたり、倍速などで授業を受けられるところが娘は気に入っているようです。

講座はとてもわかりやすいようで、もう少し早くからやっておけばよかったと言っています。

また、映像授業なので紙面上よりもインパクトがあり、わかりやすいようです。

先生方も特徴のある方たちで、楽しく勉強しています。

授業、テキストでわからなかったことは学校の先生に持って行って教えてもらっているようです。

もともとスタディサプリは動画授業なので質問が出来ないところはイマイチかな~と思っていました。

ですが、娘に聞いたところ逆で「学校や塾でわからなかったところをスタディサプリで解決できる。スタディサプリでもわからなかった部分だけ聞きに行けばいい。質問しないとわからない問題自体はめちゃくちゃ少なくなっているので、効率がいい」のだそうです。

本当にわからない時だけ質問に行くので、先生たちも今までより丁寧に教えてくれるようになったそうです(笑)

センター対策はスタディサプリで十分イケる!

国立志望なので勉強する教科が多く、センターの対策などもしなくてはいけません。

そこで、2次試験に関係のない科目のセンターの対策はスタディサプリの講座で何とかしようとしています。

娘が言うには、センターはこれをしっかりやっていれば点数がとれそうな気がすると言っていました。

980円で全授業を勉強できるのは素晴らしい教材!

980円でこれだけ質の高い授業が受けられるのはすごいと思います。

地方などで有名な予備校などに通えない方や、塾で金銭的なことで全教科をとれない方などにおすすめです。

月980円でこれだけの授業が受けられるのは、本当にすごいと思います。

下に兄弟がいるのですが、下の子の時は、塾ではなく、スタディサプリのみでやってみようかと思っています。

 

スタディサプリに興味がある方は「【受験は戦えない!?】スタディサプリ高校・大学受験講座の評判と特徴のすべて!」の記事を参考にして、使うかどうか判断してみてください!メリットと、デメリットをすべて解説しています!

当サイト限定のお得なキャンペーン
スタディサプリ高校講座・大学受験講座のベーシックコースのお申し込みで、下記のキャンペーンコードを入力すると14日間無料→1ヶ月無料に

キャンペーンコード:HARUZ45

利用方法:登録画面からキャンペーンコードを入力

利用可能期間:4/18~5/19

注意事項

  • 他のキャンペーンとの併用不可
  • お一人様一回まで
  • 合格特訓コースは対象外
  • キャンペーンコードはクレジットカード決済のみ利用可能

スタディサプリ登録はこちら

\ SNSでシェアしよう! /

教育Q|目標達成のための学習塾・教材選びのお役立ち情報の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

教育Q|目標達成のための学習塾・教材選びのお役立ち情報の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介

編集長

編集長

小学校教諭の妻を持ち、自身も学習塾の講師として10年の経験を活かして、現在は教材・勉強・塾に関するウェブメディアの編集長として活動しています。

2児の父として、子育てにも日々奮闘中!受験に奮闘する学生さんや、その親御さんに少しでもお役にたてるように、質の高い情報をご紹介していきますね!

この人が書いた記事

  • 入試直前ファイナル_直前リハーサル

    【進研ゼミ中3生向け】入試直前FINAL(高校受験対策)の特徴・お得なキャンペーン最新情報!

  • スマイルゼミコアトレ

    【2023年最新】スマイルゼミのコアトレ!無学年学習の魅力を大公開

  • 進研ゼミ高校講座202102

    進研ゼミ高校講座の特徴!アプリとテキストを組み合わせた最強の学習法とは?

  • 進研ゼミ中学講座キャンペーン

    【2023年4月号 最新キャンペーンまとめ】進研ゼミ中学講座に今入るのがベスト?

関連記事

  • 進研ゼミ中二講座202102

    進研ゼミ中学講座(中学2年生)の特徴・料金!2021年4月号から始まったブレンディッド学習の魅力とは?

  • 【体験談】z会幼児・小学生(ハイレベル)コースは分量が少ない?通信学習の評判!

  • 低価格で評判!幼児向け通信教材「がんばる舎すてっぷ」と他社(こどもちゃれんじなど)との比較!

  • 「進研ゼミ小学講座」が現在も受講者数No.1になっている8つの理由|評判・特徴まとめ

  • 【体験談】進研ゼミ中学講座のメリットデメリット|塾通いとどちらを選ぶ?

  • Z会Asteriaの特徴と評判|これからの時代に生きる無学年制カリキュラムのメリットとは?