【2023年最新】低料金で本当に力がつく通信教材ベスト5!評判・コスパから見るおすすめ通信教育

ハッキリ言って、近年の通信教材は、勉強できる内容はもはや塾や予備校と同レベルです。
現に、授業に通信教材を導入している塾や高校が急増しており、通信教材だけでも十分に勉強できるようになってきていることを物語っています。(高校だけですでに全国700校以上が通信教材を導入しています)
今では本当に良い教材さえ選べば、月々の支払いを大幅に抑えながら、きちんと成績を伸ばしていくことが出来るようになっているんです!
この記事では最近利用者が急増している通信教材の中でも、特に評判が良い上位5つをご紹介します。
メリット・デメリットをきちんと紹介しています。
現在の通信教材は、この5つ以外には選択肢がないといえるくらい評価が高いものだけに絞っているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
また、今回ご紹介している教材にはすべて「無料の資料請求」もしくは「無料体験」のサービスがついています。
この記事でも大まかな特徴をお伝えしますが、「無料パンフレット」もしくは「実際に使ってみる」ことで、複数の教材をしっかり比較することをおすすめします。
サービスの質はもちろんですが、お子様との相性が最も重要なので、直感で決めず、比較してから選んでみてくださいね!
この記事の目次
本当に使えるおすすめ通信教材をご紹介!
では早速評価が高い教材を順にご紹介していきますね!
【おすすめ1位】今最も評価の高い通信教材「スマイルゼミ」
小学・中学生向けのタブレット教材では評価が高い教材!
「一太郎」「ジャストスマイル」など、学校に導入されている学習支援ソフトで有名なジャストシステムが開発した、最高品質の通信教材。
スマイルゼミの特徴
スマイルゼミの特徴を見ていきましょう!
- 開発会社「ジャストシステム」がすごい
スマイルゼミを開発・運営しているのはジャストシステムという会社です。
学習支援ソフト「ジャストスマイル」が、全国の公立小学校全体の85%に導入されるなど、教育機関から高く評価されています。
- 圧倒的な受賞歴
「イードアワード」「日本e-Learning大賞」「日経優秀製品 サービス賞」などさまざまな受賞歴があります。
著名な賞を受賞していることからもスマイルゼミの評価の高さがわかります。
- 月額料金は2,980円~から低料金
スタディサプリが出てくるまでは、一番安く高品質な教材として人気でした。
最安値ではないですが、今でも低料金で質が高い教材として高い人気を誇っています。
- 91.3%が学力UPを実感
タブレット教材では高い実績を持つスマイルゼミ。91.3%が学力の向上を実感したという高い実績を持っています。
- 標準で英語まで学べる
小学生から標準プランで英語が学べるのはスマイルゼミと進研ゼミだけです。
他の教材ではオプションになります。
スタディサプリも標準で英語がついていますが、中1からになります。
- タブレット専用ペンで書いて学べる
タブレット専用ペンで書いて勉強することができます。
漢字など書いて覚えた方が良い内容もしっかり勉強できます。
- 家族限定のメッセージツール
ラインの様な家族専用のメッセージツールが無料で使えます。
- 完全オーダーメイド型学習スタイル
中学生コースは理解度に合わせて難易度が変わります。
完全オーダーメイド型学習スタイルなので、難しすぎる、簡単すぎるというムダなく勉強できます。
- 定期テスト対策講座は93.9%が効果を実感!
定期テスト対策も一人一人異なる対策問題で勉強することが出来ます。
学校ごとのテスト範囲と、学習の理解度で作成される問題なので、苦手の克服が出来るようになります!
- 全額返金保証
万が一教材に納得できなかった場合でも、全額返金保証がついているので安心です。
全国の公立小学校の85%以上で活用されている小学生向け学習・授業支援ソフト「ジャストスマイル」を運営している会社が、小中学生に向けて本当に良い教材を目指して作ったのがスマイルゼミです。
「日経優秀製品・サービス賞 最優秀賞」、「日本e-Learning大賞 初等教育クラウド部門賞」など、受賞歴もあり実績も抜群。
10年以上の実績があるので、信頼できるタブレット教材です。
【期間限定】資料請求(無料)で豪華キャンペーンがもらえます!
※この記事では、「小学生コース」のキャンペーンを紹介しています。
※「幼児コース」「中学生コース」にも同様のキャンペーンがありますので、公式サイトでご確認ください
今なら、資料請求するだけで全員に、
- 読めない漢字・書けない漢字 攻略ブック
- 塾なし!高校合格体験記
の2つの特典がもらえます!
<⬇︎読めない漢字・書けない漢字 攻略ブック⬇︎>
<⬇︎塾なし!高校合格体験記⬇︎>
これらの特典をもらえるだけでも、お子さんに喜んでもらえて、勉強をより一層頑張るキッカケになるはずです。
★☆資料請求は無料です!☆★
入会するかどうかに関わらず、今なら資料請求だけ(無料)するだけでも、豪華特典をもらうことができます!
入会するか迷っている方は、まず資料請求をしてみるのをおすすめしています。
無料で豪華特典がもらえますので!
もちろん、資料請求することで、ネットには乗っていない最新情報や細かい教材の内容もわかります。
なので、まずは無料パンフレットで内容を確認してみるのをおすすめしています。
※上記のキャンペーンは「小学生コース」の内容
※「幼児コース」「中学生コース」にも同様のキャンペーンがありますので、公式サイトでご確認ください
★☆資料請求は無料です!☆★ ↓↓まずはサンプルを見て判断することをおすすめします!↓↓
|
【おすすめ2位】 月額2,180円で驚きの内容!誰が使っても必ず役に立つ!「スタディサプリ」
迷っているならこれ!
リクルートが本気を出すとやっぱりすごい!
これだけあればすべての勉強が出来るといっても過言ではありません。
スタディサプリの特徴
スタディサプリの特徴を見ていきましょう!
- 圧倒的な低価格!月額1,815円!
塾や他の大手教材の1/5~1/10の料金です。年間で21,780円(税込)。
※12ヶ月一括払いの場合
しかもスゴイのが…小学4年生〜高校3年生まで、金額が同じということ。
他の通信教材だと、学年が上がると、月額料金も大きくなります。
塾や他の大手教材の1か月分の料金で、1年間しっかり勉強が出来るすごい教材です。
- 他の教材・塾・予備校には絶対にできない料金設定
料金が安い分、質を疑っている方も多いんですが、料金が安いのは内容とは関係がありません。
料金が安いのは、大手塾と違い、リクルートが自社で広告して利用者を獲得できるから企業だからです。
もともとマーケティングを専門としていて、新サービスをいくつも世に送り出してきたリクルートです。
広告・宣伝は彼らの専門分野です。(ちなみに「女子会」なんて言葉を作り出したのも実はリクルートなんですよ!)
新しいブームを起こしたり、新サービスを世に広めるのはお手の物。
たくさんの利用者を確保できるから、一人あたりの料金を大幅に下げられるという仕組みになっているんですね~。
教育には強い予備校や塾も、サービスを拡散するマーケティングは専門外です。
利用者を増やす能力はリクルートに比べると全く無いですから、この点では太刀打ちできるわけがありません。
どうしても塾や予備校は一人あたりの価格が高く設定しないといけないわけですね・・・。
- 最高の質の授業
月額1,815円(年間21,780円)という低料金とはとても思えない内容です・・・。
すべての教材の中でも最高レベルの映像授業です。
他社はリクルートのマーケティングを真似できないけど、リクルートは、塾や予備校などから人気の講師オールスターズをかき集めて、最高品質の教材にすることが出来ちゃうんですね・・・。
紙の教材では理解しにくい点も、音声や実験映像で記憶に残りやすい内容になっています。
全国トップクラスのプロ講師による約3,000の講義動画が受け放題でこの料金。
コストパフォーマンスNo.1です。
- 日本屈指の講師
スタディサプリで授業をしているのは日本でも屈指の実績を持つ講師だけです。
有名予備校・塾で立ち見の生徒数の記録を持つ先生や、大手塾内で「最優秀教師賞7年連続受賞」「文部科学大臣賞」を受賞した先生もいます。
本屋さんに行けば著書が置いてあるような先生ばかりですし、とにかく一人一人、それぞれが高い実績を持つ先生ばかり。
いままで高品質な映像授業がうけられるのは河合塾マナビスや、東進ハイスクールなど高額(年間40万以上)な予備校のものしかありませんでしたが、同じ最高品質の映像授業を月額1,815円(年間21,780円)という低料金で受けられる。
本当に画期的な教材です。
- 教材購入の必要なし!自宅のPC・タブレットが塾になる!
有名講師こだわりのオリジナルテキストは無料ダウンロードできるので、追加で教材を購入しなくてもOK。
プリントアウトして、書き込みながら使えばそれ自体がテキストになります。
もちろん購入も可能です。
- 高校講座はセンター試験・大学別の過去問も無料ダウンロードできる!
全国140大学の大学過去問が最大3年分、センター問題集が過去7年分、無料でダウンロードできます。
- 学習計画機能で何をすればよいのか自動でわかる
小中学生のお子さんに特に評判が良いのは、今日何を勉強すれば良いのかが自動でわかる学習計画機能です。
親御さんが口うるさく指導しなくてもいいので、親も子供もストレスなく勉強が出来るところが評判です!
- ドリルの正答率で苦手なポイントが見える
ドリルでは、自動で正解した内容と間違えた内容を判別する機能がついています。
過去に間違った問題だけを自動で選び出して解き直したり、苦手なポイントを把握することができます。
- 親が子供の学習内容を把握できる
親専用の管理画面からは、子供が学習した内容や正解率などが一目でわかるようになっています。
スマホやパソコンでいつでもお子さんの学習状況が把握できます。
- 毎日の予習復習・定期テスト対策・受験対策までが1つに
教材のボリュームの多さもスタディサプリの魅力です。
毎日の予習復習・定期テスト対策・受験対策の各講座があります。
しかも定期的に新しい内容が追加されていくので、その内容は増え続けています。
とにかく強みが非常に多い教材です。
この低価格でこれだけのことが出来る教材は他にはありません。
迷っている方は、まずは一番安くで一番範囲が広いスタディサプリから使ってみるのがおすすめ!
これなら他の教材や塾を利用する時も、スタディサプリで足りない教科に絞って利用すればいいので、一番節約できて効率的です!
小学講座・中学講座・高校・大学受験講座と、それぞれ教材の質もトップクラス。
料金・質・ボリュームすべてをとってみても、これからはスタディサプリは必須アイテムと言えます。
使ってみれば良いか悪いかすぐに判断できます!
今なら2週間無料で体験できます!
退会料金なども一切ないので安心です。
【おすすめ3位】一番有名な通信教材「進研ゼミ」
言わずと知れた最大手の教材です。
進研ゼミの特徴
進研ゼミの特徴を見てみましょう。
- 幼児~大学受験まですべて人気の教材
幼児教育で一番人気のこどもちゃれんじ。
小中高生の授業・志望校合格のための進研ゼミ。
どちらも言わずと知れた超人気教材です。
タブレット学習にはチャレンジタッチもあり、すべての人に最適なプランがあるのが魅力です。
- キャラクター・付録が人気!
昔からキャラクターや付録で子供たちからの評価が高かった進研ゼミ。
今でもやる気を維持するための工夫がたくさんあります。
- 担任制
担任制の赤ペン先生。
的確なアドバイスと、子供のやる気を引き出すメッセージを定期的に送ってくれます。
自分専用の先生がいるということが大きなモチベーションとなるので、進研ゼミのサービスの中でも非常に評判が良い部分です。
- 教科書準拠
全国の学校の教科書と全く同じ内容の学習が出来る教材です。
それぞれ違う各学校の教科書に合わせた内容の教材がくるので、成績アップに定評があります。
通信教材では間違いなく一番有名。
幼児教育から、大学受験までそれぞれに最適な内容を選ぶことが出来ます。
長きにわたって通信教材の利用者数No.1を維持していて、会員数は271万人(※2020年4月時点)を突破しています。
スマイルゼミやスタディサプリと比べると料金が高いので3位としてご紹介していますが、実績・信頼度で言えば間違いなく通信教材で最も評価が高い教材。
予算が合えばとりあえず使ってみて間違いないという教材でしょう。
遊びや付録が多いのが特徴。
それがモチベーションに繋がり良い結果になることもある反面、付録や遊びの要素だけに夢中になることもあります。
親御さんの管理や、お子さんの性格次第で他社が良いか、進研ゼミが良いか分かれるところです。
★☆資料請求は無料です!☆★
具体的な教材の中身や、付録、スケジュールを無料のパンフレットで詳しく知ることができます。
資料請求は無料なので、中身を確認してから続けられそうかどうか判断してみてくださいね!
【おすすめ4位】東進×四谷大塚のエース講師陣の授業を自宅で!「東進オンライン学校」
「“日本一の東大現役合格実績”の東進」と「中学受験“シェア No.1の予習シリーズ”の四谷大塚」がタッグを組み、2020年4月に誕生した新しい通信教材です。
他の教材と比べると、スタディサプリと近いイメージです。
「一流講師陣の配信授業を受けて、テキストで問題を解く」という流れになります。
東進オンライン学校の特徴
東進オンライン学校の特徴を見ていきましょう!
- 月額料金が低価格
スタディサプリと同じく、塾や他の大手教材の1/5~1/10の料金設定になっています。
- 年長(4月から小1)、小学1~2年生(4月から小2〜3):年間26,136円
- 小学3~5年生(4月から小4〜6):年間39,336円
- 小学6年生(4月から中1)〜中学2年生(4月から中3):年間39,336円
※料金は税込
※12ヶ月一括払いを選択する場合
年間21,780円のスタディサプリと比べると、若干高い料金設定に見えてしまいますが…
学習塾や他の通信教材と比べると…かなり安いです!
- 小学1〜3年生の映像授業がある
スタディサプリとの大きな違いとしては、「東進オンライン学校には、小学1〜3年生までの授業がある」というポイントです。
スタディサプリでは、小学4年生〜高校3年生を対象にした授業が配信されていますが、小学1〜3年生の授業が用意されていません。
ですので、「小学1〜3年生で一流講師の分かりやすい映像授業で勉強したい」というお子さんには、東進オンライン学校がとてもおすすめです。
また、新学年で小学1〜3年生になる場合には、年間26,136円とスタディサプリに引けを取らないほど安いので、親御さんのお財布にもやさしいのが魅力です。
- 学校の進度に合わせた1コマ30〜45分の分かりやすい授業
東進オンライン学校では、実際の学校の授業時間に近い、「1コマ30〜45分」を採用しています。
学校の進み具合に合わせて、月間28コマまで授業を選んで受ける、セミオーダー式の教材です。
「選んだ映像授業を受ける」→「問題演習をする」
という流れは、スタディサプリと同じですが…
東進オンライン学校には、月の終わりに「月例テスト」という学習理解度テストがあります。
月例テストを受けることで、「どこを理解できていないか」を定期的にチェックして復習できるルーティンを、自動的に養うことができます。
こちらの月例テストはスタディサプリにはありません。
お子さんに復習の習慣を自然とつけてあげたい方は、一流講師の映像授業が受けられるサービスの中でも、「東進オンライン」を選ぶのもありでしょう。
- 日本最高峰の講師陣による映像授業
そして何と言ってもスゴイのが…映像授業を担当する講師陣の実力です。
- 中学受験“シェア No.1の『予習シリーズ』”の四谷大塚
- “日本一の東大現役合格実績”の東進
がタッグを組んでいるので、超豪華な人気講師陣の授業を受けることができます。
「学校の授業で理解できなかったポイント」や「学校よりも先の学習内容」について、きっと短時間で理解が進むはずです。
- 14日間のお試し入会ができる
申し込みをして教材に納得できなかった場合に、申込日から14日間以内の解約なら全額返金されるので安心です。
2020年4月に開始された新しい通信教材ですが、運営元の知名度が高いこともあり、グングンと利用する方が増えている状況です。
通常、東進や四谷大塚の校舎に通って授業を受けるとなると…料金はかなりかかってしまいます。
東進や四谷大塚の講師の授業を、オンラインで破格の料金で受けられるとなると…かなり魅力的です。
サービスの開始時期が2020年4月と新しいこと、小学4年生以上の場合スタディサプリより料金が若干高いことを考慮して、4位としてご紹介していますが、運営元の東進・四谷大塚の実績・信頼度で言えば、間違いなくクオリティの高い教材といえます。
特に、
- 小学1〜3年生で一流講師の分かりやすい映像授業で勉強したい
- 一流講師の映像授業が受けられるサービスで、復習の学習習慣までつけたい
という方に、かなりおすすめです。
★☆資料請求は無料です!☆★
東進オンライン学校について、さらに詳しく知りたい方は、一度資料請求をして内容を確認されるのをおすすめしています。
【おすすめ5位】ハイレベルな教材と高い合格実績「Z会」
Z会の特徴
Z会の特徴を見てみましょう。
- 幼児教育から難関大学受験まで幅広い教材
幼児教育から難関大受験までに対応しているZ会。
通信教材でも丁寧な指導に力を入れていて、実績も非常に高い信頼できる教材です。
- 発展・応用に強い
「考える力」をはぐくみ、基礎の把握から発展的な内容まで段階的に学習できます。
特に中学・高校・大学と難関校を受験する方に人気が高い教材です。
- 難関大合格者の数が圧倒的に多い
東大、京大をはじめとする難関大学合格に圧倒的な実績があります。
昨年は東大1316人、京大979人、国立医学部1799人、早稲田2495人、慶應1916人と圧倒的な合格者数を誇っています。
内容やプランが多くさまざまな悩みにこたえることが出来るのがZ会の魅力です。
進研ゼミのようにキャラクターや付録などはなく、まじめでレベルが高い教材として有名です。
- 小学校へ入学する前に基礎的な力をつけておきたい…
- 先の受験を見据えて、力をつけることができるのだろうか…
- 中学受験を考えているけれど、習い事を続けながら志望校合格したい…
- 部活と勉強って両立できるのかしら…
- 志望校合格まで、今やるべきことって何だろう…
などそれぞれの悩みに合ったテキスト・プランを選べるのが魅力です。
とくに難関校(中・高・大学すべて)への受験には他の教材よりもZ会が強いです。
問題点は一つ・・・料金が高いことですね。
幼児期から大学受験期まで、各段階で抱える悩みはそれぞれ。
お子さまにとって、今そして将来必要となる力は何かをとことん考え、こだわりぬいた教材を使いたい方にはとてもおすすめです。
まずは無料で資料請求してみましょう!
【サービス終了】人気キャラの根強い人気「ドラゼミ」
ドラゼミの特徴
ドラゼミの特徴を見てみましょう。
おなじみのドラえもんが楽しく教えてくれる
今も昔も変わらない人気のドラえもん。教材の各所にドラえもんが登場してくれるので子供でも食いつきやすい教材です。
幼児から小学6年生までの教材で、特に幼児~小学校低学年のお子さんには人気の教材です。
個別担任による添削指導
担任制度もドラゼミの魅力です。苦手、得意、性格などを把握してくれて、テストの返却時などにアドバイスやコメントをつけてくれます。モチベーションの維持、効果的な学習が出来ます。
百ます計算を開発した先生が監修
今でも使われている百ます計算を生み出した陰山英男先生が総監修者を務めているところもドラゼミの人気のポイントです。
こんな人にオススメ!
有名教材のドラゼミ。Z会や進研ゼミに比べると料金が安いのも特徴です。ドラえもん好きのお子さんにはとても人気の教材です。
資料請求は無料です!
ネットには細かい教材の内容もわかるので、まずは無料パンフレットで内容を確認してみてくださいね!
【サービス終了】信頼の学研グループが提供する「学研ゼミ」
学研ゼミの特徴
学研ゼミの特徴を見てみましょう。
・レベルに合わせて学習できる「無学年形式」
学研ゼミは、学年にとらわれず、お子さんに合わせたレベルの学習ができる「無学年形式」を採用しています。
得意な分野は学年を超えて予習ができ、苦手分野はさかのぼって復習することができます。
これは学習塾の「学研」が長年採用してきた方式で、非常に評判が良いです。
「とにかく期間内に規定のカリキュラムを終わらせなければ」という一般的な教材に対して、一人ひとりを大切にした理念であると言えます。
機材費ゼロ!自宅のタブレットやPCで学習ができる
学研ゼミは専用端末の購入が不要で、自宅のパソコンやタブレットを利用して勉強することができます。
余計な費用がかからない点も評判が良くなっています。
1サービス500円〜!組み合わせも自由
学研ゼミの大きな特徴は、複数のサービスを自由に組み合わせて契約できる点です。
通常学習の「スマートドリル」に加え、理科実験や体育などの「学研チャンネル」や「ジュニア新聞」、ゲーム形式で反復問題を学習する「ワンダードリル」など、さまざまなサービスを組み合わせることができます。
1サービスは500円〜なので、お子さんの苦手や得意、また勉強以外でも伸ばしたいところを考慮して、サービスを選べるので、よりお子様にあった内容で学ぶことができます。
こんな人にオススメ!
「学研ゼミ」は、有名学習塾としての70年以上のノウハウを凝縮した教材です。
費用を抑えめに、学習塾のようなサービスを利用したい方には「スマートドリル」。ゲーム好きのお子様の勉強のとっかかりが欲しい方には「ワンダードリル」。
必要なコンテンツだけを選んで、安価で最適な学習環境をお子様に与えられます。
今なら公式サイトから無料お試しが利用できます。
ネットには細かい教材の特徴もわかるので、まずは実際に使ってみて判断してくださいね!