1. TOP
  2. 【体験談】駿台予備学校 東大理系コースに通ってみて|積極性がない人には向かない予備校

【体験談】駿台予備学校 東大理系コースに通ってみて|積極性がない人には向かない予備校

2016/9/30更新 予備校
この記事は約 3 分で読めます。

今回の体験談は、私立大学卒業後、東大へ再入学をめざし駿台予備校の東大理系コースから東大を目指した方のものです。

2度の受験の経験から見える、駿台予備校の魅力や弱点は非常に参考になるので、ぜひ読んでみてくださいね!

駿台予備校の体験談

476516

では早速体験談をご紹介します!

東大理系に再入学をめざし、駿台予備校へ

私立大学を卒業後、別の進路に進みたいと考えて駿台予備校の東大理系コースに通いました。東大理系コースにもクラスが何クラスかあり、クラス分けを年に2回行いました。1回目は春の入校時のテストで、2回目は夏が終わるまでに受けた模試の総合点で決まります。私は、東大理系コースの中で一番上のクラスに在籍していました。

大手予備校ならではの強み

駿台予備校は大手なので優秀な学生が多く、ライバルと切磋琢磨して授業に臨むことができました。また、先生によりますが分かりやすい授業が多いです。特に、数学の授業は本当に質が高かったです。先生方は親切で授業時間外に質問してもとことんつきあってくれます。お願いすれば添削指導もして下さり、熱心な方が多いです。このように人に恵まれた環境は駿台予備校の大きな魅力だと思います。

クラスシステムはムダに感じることも・・・

高卒クラスは時間割が決まっているのですが、中には不要な授業や教え方の良くない授業がありました。それらの授業を受けている時間がもったいなくて授業を切ったこともありました。予備校なので仕方がないですが、時間割をもう少しフレキシブルにしてほしかったです。

また、高卒クラスにはクラス担任が付きます。進路指導やサポートを行ってくれるとは案内には書いていますが、そこまで親身になって相談してくれるわけではありません。むしろ講習会への勧誘が多く、営業が鬱陶しくて信頼できませんでした。担任制度は私には邪魔なだけでした。

積極的な性格なら駿台はおすすめ!

大手予備校なので、1クラス100人近くいます。先生が一人ひとりを把握するということはないので、アットホームな環境でじっくり教えてほしいという方には向いていないと思います。逆に、積極的に講師に質問することができたり、勉強仲間をつくったりすることができる積極的な性格の方はとても向いていると思います。私のように一度大学を卒業した人も多く在籍していましたので、そういった方も浮くことはないと思います。

進路相談に関して担任はあまり頼りになりませんが、信頼できる先生に相談することができますので悪くはないと思います。勉強の悩みを親身になって毎日のように聞いてくれる先生がいたことはとても心強かったです。講義の教室では長く質問できませんが、講師室に行けば先生を捕まえられますので先生を利用するのはおすすめです。

寮に入る必要性は?

寮に入っている人は、地方出身で東大などの難関大学を目指す人が多かったと思います。寮に入ると朝夕と食事が付きますので、毎日きちんと栄養が取れます。生活が乱れがちな浪人生にとっては助かることだと思います。また、ライバルが頑張る姿を近くで見られるので、さぼらずに勉強しようという気持ちになれると思います。

東大コースから東大に合格する人は、1番上のクラスで半分くらいだと思います。他の人は、東工大などの難関国立大学や早慶などの難関私大に進学します。1番下のクラスだと東大にはほとんど受からず、難関私大にもひっかからない人も多いです。結果的に私は志望校に合格しましたが、予備校に依存するのではなく予備校を利用してやろうという心持で勉強したのが良かったのかなと思います。

\ SNSでシェアしよう! /

教育Q|目標達成のための学習塾・教材選びのお役立ち情報の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

教育Q|目標達成のための学習塾・教材選びのお役立ち情報の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介

編集長

編集長

小学校教諭の妻を持ち、自身も学習塾の講師として10年の経験を活かして、現在は教材・勉強・塾に関するウェブメディアの編集長として活動しています。

2児の父として、子育てにも日々奮闘中!受験に奮闘する学生さんや、その親御さんに少しでもお役にたてるように、質の高い情報をご紹介していきますね!

この人が書いた記事

  • 入試直前ファイナル_直前リハーサル

    【進研ゼミ中3生向け】入試直前FINAL(高校受験対策)の特徴・お得なキャンペーン最新情報!

  • スマイルゼミコアトレ

    【2023年最新】スマイルゼミのコアトレ!無学年学習の魅力を大公開

  • 進研ゼミ高校講座202102

    進研ゼミ高校講座の特徴!アプリとテキストを組み合わせた最強の学習法とは?

  • 進研ゼミ中学講座キャンペーン

    【2023年4月号 最新キャンペーンまとめ】進研ゼミ中学講座に今入るのがベスト?

関連記事

  • 新学期・新学年に「進研ゼミ小学講座」が最適なワケ|実際にやってみて感じた続けられるポイント

  • 秀英予備校のガチ評判まとめ!強み・弱みと、大手予備校との違いをご紹介

  • 城南予備校は大手に勝てる?評判と特徴を徹底解説します!

  • ECC外語学院の口コミ・評判まとめ|料金・講師・ジュニアとの違いなど重要ポイントをご紹介!

  • 総額30万でセンターD判定から合格!大阪大学現役1年生が語る東進衛星予備校の強みと後悔

  • 早稲田塾の評判まとめ!他社予備校との違い、メリット、デメリットを詳しくご紹介!